[FGO] 上杉謙信女性化ネタが流行りだしたのって昭和40年代なんだな
上杉謙信女性化がえふごやランスみたいなゲーム発祥だと思っているキッズがいるとか聞いちゃあ歴オタのみんな黙ってないだろ!八切止夫御大が謙信女性説提唱したの昭和40年代だぞ!?
— 猫怖大夫牧野さん(@mknhrk)Fri Jul 05 02:10:32 +0000 2019
信長女性説は2004年に佐藤賢一先生が提唱して、なんだか知らんが大人気になったw twitter.com/mknhrk/status/…
— 陸・ユニコーン・理明(@riku_riyan2)Fri Jul 05 02:40:44 +0000 2019
俺が子供の頃には、すでに笑い話系のコラムとかで一説として歴史の本とかに書いてあったもんな。 twitter.com/mknhrk/status/…
— おりた(@toronei)Fri Jul 05 04:28:24 +0000 2019
未だに女体化とか云々言ってるの、江戸時代には傾城水滸伝がでて余りの人気ぶりに版木を彫り直して3版まででた日本で何言ってんだって感じやな。 twitter.com/mknhrk/status/…
— sen_wired(@sen_wired)Fri Jul 05 06:17:05 +0000 2019
「他はともかく上杉謙信女性説は信憑性ありますよね」的な人が居るのも、その伝統ゆえかも…
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2019年7月5日
むしろあそこらへんが今の女体化隆盛を導いたと思った方がw
— ののまる (@nonomaru116) 2019年7月5日
これ誤解してRTしてる方が居るから追記しておきますが、八切止夫先生は電波系トンデモ歴史小説家で、謙信女性説はリアルタイムで史学の先生に史料の誤読と恣意的曲解を指摘されて頓挫してる説ですので、あくまでもフィクションのネタとしてお楽しみくださいね。
— 猫怖大夫牧野さん(@mknhrk)Sat Jul 06 12:50:25 +0000 2019